霧ヶ峰から上高地へ
6月からイベントなどもあり休みがなかなか取れなくて
心身共にくたくたでしたが、何とか遅い夏休みを利用して
霧ヶ峰〜上高地でリフレッシュしてきましたよ。

初日朝早く出発して白樺湖を経由して晩ご飯前にちょこっと。
車山湿原トレッキングです。
天気が良かったので気持ちいい!

車山湿原から蝶々深山を望む。
どこからとも無く『ヤッホー』が、、、
車山の頂上の方からでした。

山小屋は晩ご飯が早いので途中で山小屋へ向かいます。
バッタがそわそわしていたので飛んで行く前に激写!
緑が癒されます。ピント合わせたら見事に動きました。
ま、そんなもんだ。

泊まる所は車山の麓にあるコロボックルヒュッテです。
一度来てみたかったんですよ。ここ。
伊勢湾台風で全壊して再築した山小屋。実は連れの叔父の山小屋なのです。
話には聞いていましたが心地よい所ですね。テラスからは湿原を見渡せて
のんびり晩ご飯を頂きました。↓

次の日は朝一に車山に登るので白樺湖湖畔の宮坂醸造で買った
日本酒(真澄)をグビッと飲んで就寝(笑)

ヒュッテから40分程ですが、朝飯前には程よい運動。
重装備での登山経験は無いのでトレッキングぐらいがちょうどいいかな。
午前中は八島ヶ原湿原を散歩して車で上高地へ向かいます。
三峰大展望台を経由して松本に降り、一気に上高地へ。
途中カメラの具合が悪かったのでいきなり上高地の朝です(笑)

この日は前日とは変わって山小屋ではなく上高地アルペンホテル♪
朝ちょっと出遅れてしまったので幻想的な朝靄の大正池は見れなかった、、、
でも、大正池から望む穂高連峰はいいですね。登りたくなります(無理)
ホテルに戻り朝食を食べたら徳沢に向けて歩きました。
次回は横尾山荘まで行ってみたいですね。
いつかは穂高連峰に登頂してみたい、などと思い始めた次第です。
弟は山岳救助の仕事をしているので登ったらいるかもしれません、、、
徳沢から戻る時にTheキノコ発見。

しばらくは日帰りトレッキング、登山で近隣の山を楽しもうと思っています。
都会のタイム感は未だに馴染めません。とはいえその中にいるので
せめて自然の中にいる時は五感を自然に戻したいですね。
心身共にくたくたでしたが、何とか遅い夏休みを利用して
霧ヶ峰〜上高地でリフレッシュしてきましたよ。

初日朝早く出発して白樺湖を経由して晩ご飯前にちょこっと。
車山湿原トレッキングです。
天気が良かったので気持ちいい!

車山湿原から蝶々深山を望む。
どこからとも無く『ヤッホー』が、、、
車山の頂上の方からでした。

山小屋は晩ご飯が早いので途中で山小屋へ向かいます。
バッタがそわそわしていたので飛んで行く前に激写!
緑が癒されます。ピント合わせたら見事に動きました。
ま、そんなもんだ。

泊まる所は車山の麓にあるコロボックルヒュッテです。
一度来てみたかったんですよ。ここ。
伊勢湾台風で全壊して再築した山小屋。実は連れの叔父の山小屋なのです。
話には聞いていましたが心地よい所ですね。テラスからは湿原を見渡せて
のんびり晩ご飯を頂きました。↓

次の日は朝一に車山に登るので白樺湖湖畔の宮坂醸造で買った
日本酒(真澄)をグビッと飲んで就寝(笑)

ヒュッテから40分程ですが、朝飯前には程よい運動。
重装備での登山経験は無いのでトレッキングぐらいがちょうどいいかな。
午前中は八島ヶ原湿原を散歩して車で上高地へ向かいます。
三峰大展望台を経由して松本に降り、一気に上高地へ。
途中カメラの具合が悪かったのでいきなり上高地の朝です(笑)

この日は前日とは変わって山小屋ではなく上高地アルペンホテル♪
朝ちょっと出遅れてしまったので幻想的な朝靄の大正池は見れなかった、、、
でも、大正池から望む穂高連峰はいいですね。登りたくなります(無理)
ホテルに戻り朝食を食べたら徳沢に向けて歩きました。
次回は横尾山荘まで行ってみたいですね。
いつかは穂高連峰に登頂してみたい、などと思い始めた次第です。
弟は山岳救助の仕事をしているので登ったらいるかもしれません、、、
徳沢から戻る時にTheキノコ発見。

しばらくは日帰りトレッキング、登山で近隣の山を楽しもうと思っています。
都会のタイム感は未だに馴染めません。とはいえその中にいるので
せめて自然の中にいる時は五感を自然に戻したいですね。
スポンサーサイト
続、岡崎での夏休み
先週に続き岡崎で過ごした夏休み
お昼に岡崎近辺では有名なカレー屋に行く事になっているので
それまでは持って行った自転車でうろうろしてました。
最初に行ったのは伊賀八幡宮です。

蓮の池があり、木陰にはベンチもあるのでちょっと休憩で
立ち寄るのもいいですね。

まだ一部しか咲いていませんでしたが、奇麗ですね。
近くを流れている伊賀川沿いを走ってから市内に向かいます。

途中で愛車をパシャリ!これはヴィンテージオフロードバイク屋で
購入したものです。vintageironのビーチクルーザーです!
アルミフレームで軽いから車に積む時に楽なんです。
そして、市内に向かう途中で発見したバイク。

KAWASAKIの古いトレールバイクですね~
TR350かな??こういう現役の古いバイクはオーラがありますね。
あまりにも暑かったので早々に目標のカレー屋「SHUBHAKAMANA」
(スバカマナ)に到着です。

ほうれん草のカレーとタンドリーチキン。相方はシュリンプカレー。
ナンは岡崎名物!?(と書いてあった、、、)のチーズナン!
これがすごいボリュームなんですね。他のものもボリュームが凄いんですが
どうやら皆さんある程度食べたら持ち帰りするのが当たり前の様です。
タンドリーチキンにはミントソースをかけて食べるのです。
これが合うんですね。美味しかったですよ。また行きたいお店でした。
夕方から花火大会なので持ち込むおやつを買いに近所にある
平太郎でたい焼きとたこ焼きを買ってから花火大会会場に向かいます。

肝心なたこ焼きとたい焼きの画像はありません、、、
去年も食べましたが、ここのは昔の味がします。好きです。
自転車を家に置いてから歩いて乙川湖畔へ向かいます。
当然場所取りなどしていないので、隙間探しをしていたところ心優しい
方にスペースを譲ってもらい何とか見える場所に座ったのでした。


いい瞬間を撮影するのは難しいですね。あまりファインダー越しに花火を
見ても面白くないので、ほとんど撮らずに見入ってしまいました。
この日に帰らないといけないため、少し早く実家に向かいましたが
途中の坂で振り向くとなかなかどでかい花火が見れましたよ。

二日間ですが、夏の岡崎を楽しむ事ができてリフレッシュしました!
基本は食べてばかりでしたけどね。
最後におまけ

八幡様のところに吊るしてあったんですが、なんでしょ?これ?
ひよこエビフライ?流石です(笑)
お昼に岡崎近辺では有名なカレー屋に行く事になっているので
それまでは持って行った自転車でうろうろしてました。
最初に行ったのは伊賀八幡宮です。

蓮の池があり、木陰にはベンチもあるのでちょっと休憩で
立ち寄るのもいいですね。

まだ一部しか咲いていませんでしたが、奇麗ですね。
近くを流れている伊賀川沿いを走ってから市内に向かいます。

途中で愛車をパシャリ!これはヴィンテージオフロードバイク屋で
購入したものです。vintageironのビーチクルーザーです!
アルミフレームで軽いから車に積む時に楽なんです。
そして、市内に向かう途中で発見したバイク。

KAWASAKIの古いトレールバイクですね~
TR350かな??こういう現役の古いバイクはオーラがありますね。
あまりにも暑かったので早々に目標のカレー屋「SHUBHAKAMANA」
(スバカマナ)に到着です。

ほうれん草のカレーとタンドリーチキン。相方はシュリンプカレー。
ナンは岡崎名物!?(と書いてあった、、、)のチーズナン!
これがすごいボリュームなんですね。他のものもボリュームが凄いんですが
どうやら皆さんある程度食べたら持ち帰りするのが当たり前の様です。
タンドリーチキンにはミントソースをかけて食べるのです。
これが合うんですね。美味しかったですよ。また行きたいお店でした。
夕方から花火大会なので持ち込むおやつを買いに近所にある
平太郎でたい焼きとたこ焼きを買ってから花火大会会場に向かいます。

肝心なたこ焼きとたい焼きの画像はありません、、、
去年も食べましたが、ここのは昔の味がします。好きです。
自転車を家に置いてから歩いて乙川湖畔へ向かいます。
当然場所取りなどしていないので、隙間探しをしていたところ心優しい
方にスペースを譲ってもらい何とか見える場所に座ったのでした。


いい瞬間を撮影するのは難しいですね。あまりファインダー越しに花火を
見ても面白くないので、ほとんど撮らずに見入ってしまいました。
この日に帰らないといけないため、少し早く実家に向かいましたが
途中の坂で振り向くとなかなかどでかい花火が見れましたよ。

二日間ですが、夏の岡崎を楽しむ事ができてリフレッシュしました!
基本は食べてばかりでしたけどね。
最後におまけ

八幡様のところに吊るしてあったんですが、なんでしょ?これ?
ひよこエビフライ?流石です(笑)
岡崎の夏祭り行ってきました。前編?
短いですが3日程夏休みを取って愛知県の岡崎に遊びに行ってきました。
途中サービスエリアで食べ歩きしていたので予定より遅れての
到着となりました。
まずは私の連れの実家は岡崎はモダン通りを上がったところにある
五平餅屋なんで、到着してまず五平餅が振る舞われます。(3本完食!)

毎日作って売り切りのスタイルで、焼きたてがやはり美味しいです。
岡崎に行った際は是非食べてみて下さいね。サービスエリアの五平餅とは
全然違う味で、八丁味噌ベースにオリジナルの味付けをしているのでお勧めです!
ちょっと休んでから夕方に夏祭りの中心地の篭田公園の周辺を
うろうろ散歩。お祭り前にお決まりのコメダ珈琲で一服です。
暑い時には熱いカフェオレが好きです。

外へ出ると、あれ、お祭り始まってました、、、
五万石踊り。沢山グループがあって審査しておりましたよ。
左に見える電波堂という電気屋さんは地元では有名らしいです。

五万石踊りを横目に篭田公園へ生ビール片手に食べ物探し。

やっぱこれでしょ!イカ焼き!
祭りにはビール、イカ焼きが最高だと思います。
実家の方でどうやら鰻を用意している様なので、食べ過ぎに注意しつつ
イカ焼きもう一本(笑)
通りに戻ると山車が出ていてまたまた人が増えていたので
前に行けませんでした、、、私は背が低いのでこういう時に
困ります。

さて、鰻が待っているので帰ります。

岡崎八丁の桝八の鰻の蒲焼きです!
余りに美味しいので沢山食べてしまいました。
さいごの一口!という所でようやく一枚撮れました、、、
見苦しい写真でごめんなさい。
関東のふんわり鰻と違って、がっちり焼いてやや固めですが
醤油感が程よく甘過ぎないのでわたしはこっちの方が断然好みでした。
このあとは皆でヤマサの竹輪や八丁味噌のゴボウ漬けなどをつまみに
宴会となったのでした。
続。
途中サービスエリアで食べ歩きしていたので予定より遅れての
到着となりました。
まずは私の連れの実家は岡崎はモダン通りを上がったところにある
五平餅屋なんで、到着してまず五平餅が振る舞われます。(3本完食!)

毎日作って売り切りのスタイルで、焼きたてがやはり美味しいです。
岡崎に行った際は是非食べてみて下さいね。サービスエリアの五平餅とは
全然違う味で、八丁味噌ベースにオリジナルの味付けをしているのでお勧めです!
ちょっと休んでから夕方に夏祭りの中心地の篭田公園の周辺を
うろうろ散歩。お祭り前にお決まりのコメダ珈琲で一服です。
暑い時には熱いカフェオレが好きです。

外へ出ると、あれ、お祭り始まってました、、、
五万石踊り。沢山グループがあって審査しておりましたよ。
左に見える電波堂という電気屋さんは地元では有名らしいです。

五万石踊りを横目に篭田公園へ生ビール片手に食べ物探し。

やっぱこれでしょ!イカ焼き!
祭りにはビール、イカ焼きが最高だと思います。
実家の方でどうやら鰻を用意している様なので、食べ過ぎに注意しつつ
イカ焼きもう一本(笑)
通りに戻ると山車が出ていてまたまた人が増えていたので
前に行けませんでした、、、私は背が低いのでこういう時に
困ります。

さて、鰻が待っているので帰ります。

岡崎八丁の桝八の鰻の蒲焼きです!
余りに美味しいので沢山食べてしまいました。
さいごの一口!という所でようやく一枚撮れました、、、
見苦しい写真でごめんなさい。
関東のふんわり鰻と違って、がっちり焼いてやや固めですが
醤油感が程よく甘過ぎないのでわたしはこっちの方が断然好みでした。
このあとは皆でヤマサの竹輪や八丁味噌のゴボウ漬けなどをつまみに
宴会となったのでした。
続。